
プロフィール
皆さん初めまして。九州大学工学部を卒業し、2006年に入社しました。
これまで私が経験した業務を紹介します。沢山の経験談を紹介したいんですが、一貫して基幹業務システム(ERP)となります。
よく人から、他の業務に興味はないの?同じ業務で飽きない?って聞かれますが、興味が無いわけではないですが、飽きることはないです。
業務は同じでも同じことをすることではないので、新鮮さは毎回プロジェクトごとにあります。専門性が高められるので私としては満足しています。
これまで私が経験した業務を紹介します。沢山の経験談を紹介したいんですが、一貫して基幹業務システム(ERP)となります。
よく人から、他の業務に興味はないの?同じ業務で飽きない?って聞かれますが、興味が無いわけではないですが、飽きることはないです。
業務は同じでも同じことをすることではないので、新鮮さは毎回プロジェクトごとにあります。専門性が高められるので私としては満足しています。
休日の過ごし方は?
最近、株に興味を持ち始めたので株の本を読んだりしています。
本に書いてあることが本当かどうかを実際に投資して確認したりしてます。
もちろんケガしない程度ですけど(笑)
本に書いてあることが本当かどうかを実際に投資して確認したりしてます。
もちろんケガしない程度ですけど(笑)
クレイトソリューションズの魅力って?
人との関係性ですかね。
この業界ですと人任せというか、放置されることも少なからずあるかと思いますが、クレイトソリューションズはそうではなくフォローもしつつ育成をしているところが魅力ではないかと思います。
この業界ですと人任せというか、放置されることも少なからずあるかと思いますが、クレイトソリューションズはそうではなくフォローもしつつ育成をしているところが魅力ではないかと思います。
システム開発の魅力って?
自分の望むものを創造でき、望むものを実現化できることが魅力だと思います。
後輩への教育で重視していることは?
1~10を教えるのではなく、考える余地を残すことです。
その中でどういう結果が出るのかを確認し、足りない部分に対して助言するスタンスを心がけています。
また最近はテレワーク勤務が増えてきているので、メール、チャットなどの文字でのやり取りが多くなってきているので正確に伝わるように心がけてます。
その中でどういう結果が出るのかを確認し、足りない部分に対して助言するスタンスを心がけています。
また最近はテレワーク勤務が増えてきているので、メール、チャットなどの文字でのやり取りが多くなってきているので正確に伝わるように心がけてます。
テレワーク制度ってどう思う?
働く選択肢があることは良いと思います。ただテレワークですと少し生産性が落ちるので、プロジェクトの状況を確認した利用がよいかと思います。
またメリット、デメリットをあげてさらに良くなるような取り組みが重要ですね。
またメリット、デメリットをあげてさらに良くなるような取り組みが重要ですね。
10年後の自分はどうなっていたいですか
可能なら開発を行っていたいです。管理職に興味がないわけではないですが、モノ作りが本当に大好きなので、開発力を高めていきたいです。
これだけは誰にも負けない鉄板ネタは?
知識と技術ですかね。知識と技術は追究心と探求心、プラス貪欲さがあれば高めることができます。
新しい発見は、未知の自分と出会うことと成長する自分を楽しむことができます。
新しい発見は、未知の自分と出会うことと成長する自分を楽しむことができます。
最後に就職活動中の方へメッセージをお願いします。
社会人になると給料をもらうようになります。
給料をもらうことは自分のやることに責任を課せられます。
どの仕事につくにしても自分が成すことは、給料に対する対価を果たさなくてはならなくなるので、責任を果たす仕事につけるように頑張っていただきたいです。
給料をもらうことは自分のやることに責任を課せられます。
どの仕事につくにしても自分が成すことは、給料に対する対価を果たさなくてはならなくなるので、責任を果たす仕事につけるように頑張っていただきたいです。
